化石となって眠っていたiPod touch第1世代を活用して衣類を整理してみた…思った以上に使えて思わずニンマリ
私はコレを持っています。
スマホ?いいえ違います。
いまや懐かしのiPod touch第1世代、MA627Jちゃんです。
(レア、ではないかもしれませんが…)

iPod touch第一世代は登場した当時(2007年9月)こそ
マルチタッチ操作のできる画期的なツールとしてもてはやされましたが、
携帯電話一体型のiPhone(2007年6月発売)のほうが大人気となり、
世はいつの間にやらスマホの時代に。
さらに大画面のiPadも登場してPCとしてのタブレットが普及する中、
中途半端な立ち位置で「アレッ?」みたいな感じで置いてかれちゃった…
…iPod touch第1世代ちゃんは、私のイメージではそんな気の毒な子という印象です


第3世代以降のiPod touchはiPhoneで使えるアプリが使用可能なことが多く、
小型のタブレットとして十分活躍できるのですが(現在の最新型は2012年9月発売の第5世代)、
そんな中…第1・2世代はほぼ完全に仲間はずれ状態。

私のtouchちゃんはどうしているかというと…
アプリを入れようにも入れられるアプリがなく、
絶望的な電池の持たなさゆえ外に持ち出されることもなく、
携帯音楽プレーヤーとしての仕事は後からやってきた軽くて賢いiPod nano第6世代に奪われ、
たまに自宅のスピーカーで音楽を再生される程度という…
単なる自宅用音楽ストレージとして、ただただ持ちぐされ続けられてきました。

しかしこのままでは…あまりに不憫ではないか!
もうちょっとなんとか使ってあげられないの?




そんな時、小耳に挟んだのが、
スマホを使って洋服を管理するアプリが最近流行っているという情報。
なるほど、それはグッドアイデア!

【店舗限定カラー】ハンガーラック パーチ
この年になってくると、箪笥の中にいったいどんな服が今入っているのか
けっこうわからなくなってくるもの。
過去に捨てた洋服とか、新しく買った洋服の記憶がゴチャゴチャになって、
「あの服今もあったっけ?」とか「この色の服持ってた?」とか店頭で悩むこともよくあります。

umbra FLIP HOOK LONG
しかも好みの服ってだいたい決まってるから、バーゲンで衝動買いなんぞして帰ってみると、
似たようなの持ってたじゃん!ってこともある。これはめちゃめちゃ悔しい。
そんな時、いつも持ち歩いているスマホに家にある服の情報が全部入っていれば、
無駄買いをする心配がない!素晴らしい!
考え付いた方に拍手を送りたいです。

レザー調ジュエリーボックス Bijou 大
洋服を管理するスマホ用アプリはいろいろ出ていますが、
たとえば私が使ってみたかったのは「Netrobe」というアプリ。
複数のアイテムを1画面上に並べてコーディネートができたり
完成したコーディネートをカレンダー保存できたりと、嬉しい機能がいっぱいのようです。

大人の着こなしバイブル―なにを、どう着ればいいのかわからないあなたに[ 石田純子 ]
しかし例によって、
これらのスマホアプリも大抵touch第3世代以降の対応で、
第1世代には対応していないのでした。
しょんぼり

スマホ、持ってないしなー。



そういえば、ずーっとアンチスマホ派だった私ですが、
最近はスマホやや気になる派へと鞍替えしました。

【iPhone5 ケース】SPIGEN SGP Neo Hybrid EX ネオハイブリッド 5
最近のスマホは動作も安定し、
ユーザの要望を反映した特色のある機種が各社出揃ってきた感があります。
タッチパッドでの文字入力も、日本語向け入力インタフェースの進化でどんどん易しくなってきている。
いま使ってみたいのは、Google「Godan」や開発中という「Blossom」(※タブレット向け)。
CPUの処理能力もデュアルコアからクアッドコアへと増大し続け、
メモリー容量も増え複数アプリの同時操作が可能になってきたので、
小さくて気軽なPCとしての使用が現実的になってきた。
アプリも充実し、LINEをはじめとした無料通話アプリも一般に定着してきて、
友人間の連絡を電話ではなくLINEで…ということも普通になってきている。
市場が成熟し、スマホが「特別なもの」ではなくなってきた今、
そろそろ次の携帯電話はスマホを考えてみてもいいかな…とは思っているのです。

ひげにゃんこだにゃ にゃんこ型イヤフォンジャックカバー
ただ、フル稼働させると電池が長い機種でも4時間程度しか持たず、
充電器や重たいモバイルバッテリーをいつも一緒に持ち歩かないといけない、というのは
もはやライフラインの1つと言ってもいい携帯電話として、やはりちょっと厳しい感じ。

バッファロー 4A出力対応USB充電器
BSMPA09BK
とりあえずは今持っているフィーチャーフォンの
「TOSHIBA W53T」が壊れるまでは、このまま使い続けたいと思っています。
もう5年以上使っている端末ですが、さすがの安定感。
「スマホになんかさせないぜ!」といった頑固さで、当分活躍してくれそうです。

ガラパゴス [ 中村征夫 ]



脱線してしまいましたが、そんなスマホ談義はおいといて…。
市販のアプリは使えないけど、だから何だというんだ!
旧型touchちゃんにだってアルバム機能くらいあるんだからねっ!
と、いうわけで、デフォルトの「写真アルバム」機能のみを使用して、
手持ちの洋服の管理を行ってみることにしました。
やり方は至ってシンプル。
まずは家じゅうの衣類という衣類を、ハンガーにかけてデジカメですべて撮影します。
(

服のみでなく、靴や帽子、アクセサリーまで、身につけるものはとにかく全部パシャパシャ。
時間がかかるかと思いましたが、一気にやってしまえば意外とあっという間でした。

すべらないハンガー スリムなマジックハンガー30本セット
撮影したデータはPC上で整理し、
「ジャケット」「カーディガン」などの大雑把な項目ごとにフォルダに分けて保存。
それらをまとめた上階層のフォルダをitunesを使ってiPod touchと同期すれば、
これだけで簡易・洋服リストの完成です!
じゃーん。できました。
衣類の種類ごとにフォルダ分けしているので、
「コート」の中からこの1枚、「ジャケット」の中からこの1枚…と選ぶのが簡単。

複雑なことはできませんが、引き出しをあちこち引っ掻き回さなくても、
手のひらの上で手持ちの衣類をすべて確認できます。

お買い物に持って行けば、
バーゲンでヒートアップした頭を「もう持ってるじゃん」と冷静にさせるのに役立ってくれそう。

しまっておくと客観的な長さがわかりにくくなりがちなネックレスなどのアクセサリーも、
写真で管理すれば一目瞭然です。キモチイイ~!

世は数年前から断捨離ブームですが、
不要なモノを減らし無駄遣いをなくす基本は、
やっぱり現状の正確な把握からだと思うのです。
ついついいつも手に取りやすい服ばかり着てしまう人


似た服ばかり買ってしまう人


写真を使った衣類管理は救世主になってくれるかもしれませんね!

テーマ : 片付け・収納・お掃除
ジャンル : ライフ